忍者ブログ
日常も感想もイラストもなんでも綴る、まったりブログ
2025.04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ツバサODA後編発売日が明日に迫ってます。
しかし今日仕事が休みで明日は出勤…うーん、どうせなら明日休みのほうが良かったなぁ…なんてシフトがでてから思ったり。
まぁ、シフトは出る・出ないしか書いてないんでね、そんなワガママは聞かなくても結構なんですが。
あ、今日の休みは出れる人が足りてたみたいですね。それならそれで良いことだと思いますよ。



しかし明日…仕事前に買って観て…どうしたものか、時間足りるか!?
やっぱりじっくり見たいですもんねー、だから仕事が無いほうがゆとりを持って見れるんですが、あると慌てちゃう。
テンパりすぎ\(^0^)/



とりあえず明日、明日だ。
さてどの辺がリンクしてるのかを楽しみにしようじゃないか。
PR
うーん、感想と銘打っていいものか。


サンデーで連載中の高橋先生新連載、ハマりはじめてきました。
だって頬を染めた六道君がカワユスなんだもん^^
しっかし今回も笑わせていただきました。この勢いだとコミックスにも手を出すかもですね。
果たしてそうかな!?(爆笑)





















さて本題のツバサですが…
後ろのほうに来すぎなんですけど…マガを読みながら今回ちゃんと連載してるのか不安になっちゃったじゃないですか。
ツバサは後ろのほうの連載禁止ーーー!!怖いから!

うん、ツバサ自体の謎が解き明かされてきましたねー。
でもでもー、私はあまり理解してないんだ☆(←うざ)
父母と分身が同じ形してるから見分けもつかないし。わからん。


とりあえずファイさんの登場率に比例するこの感想、今回は異例の長さです。
さてつまり何が言いたいのかというと、ケロちゃーーーーーん!!そして雪兎さああああああああああん!!!!(本来の姿のほう…名前ど忘れとか←←←)
その一コマに見入りました。愛する人だってさ…!!




クライマックス近づいちゃうよー!!あああ双子、双子成分がほしいです先生!!
知り合いに「鞄の色が緑じゃなかったから気づかなかった」と言われました。

えええええええええええ!!??
私に気づく基準ってそこ!?

最近鞄を買い換えたんです。それまで大きな緑色の鞄を使ってました。
こいつは防水性高いし使い勝手が良かったんですが、特に冬場ね、目立つの…。
まぁ使ってる自分はそんなに気にしてなかったんですが、自分を探すときの目印にしてるという話を聞くとやっぱり恥ずかしいといいますか。
そんなに目立ってたのか…orz
今度は目立たない白にしました。服とマッチしてきっと違和感のない感じになってると思います。
そう願っています。


だから翡翠を見つけるときに、緑色の鞄はもう目印にならないってこと!
いいの!人ごみに紛れられる人間になるの!(笑)




しかし最近暑いね。暑くてパソコンが止まるんですけど。
明日あたりにもうクーラー入れたろか。仕事場にクーラー入ってて気持ちよかったもんね…。
そのためには掃除だな。
ハルヒの再放送が地方局にてされているんで観ているんですけど、あれっていまいち順番がつかめていないと言いますか。
一昨日録画したのを観たんですが、あれって…こんなに若い話数でありましたっけ?
んでちょっと調べてみたら、今週放映してたのは14話のものでした。

4月から始まった再放送なのにおかしくない!?今週は5話くらいじゃありませんでしたかね!?
先週見逃していたから話が繋がらないのはそのせいか?と思っていましたが関係ねえええええ

だって先々週にやっと古泉がやってきたところだったのに…
おかしいにも程があるでしょ。

ナニコレさっさと再放送を終わらせようという玉てれびの策略!?おまフザケンナヨ!!
一度観てるけどまた観ようと思ってるんだからー!!


しかし一度観ているくせに内容をあまり覚えていないという。
アチャー。
秘密のケンミンSHOWを観ていたらついに地元である埼玉県北部が!!!
おおおおおっ北部に含まれる地域と言ってる部分に私の町が入ってる!!
これは期待大だな!
でも他県になくてうちにあるものなんて、なんだろう?

と思いつつ観ていたら『いがまんじゅう』と出てきました。
知らんがなああああああああ
まんじゅうを赤飯で包み込む!?初めて聞いたよ。

どうやら羽生市が売り出しているものらしいですね。
羽生かよ^^^^と思っちゃいましたけど。だったら行田市のゼリーフライを出せばいいと思う。しかし詳しくは知らないんだよなあ。見た目はコロッケだというくらい。

地域差って大きくて、町によって方言が違ったり、グッパのやり方も違ったりします。だから他の町のことも知らなくて当然ですよね…。
ちょっと期待したのになぁ。残念。


しかし久しぶりに観たよ、ケンミンSHOW。
普段はなかなか観れません。
うる星やつら、らんま1/2、犬夜叉の高橋留美子先生が、
待望の新連載!!!


というCMを見たときに「らんま!!」と反応した翡翠です。
乱馬大好きだよ^^

んでこの新連載、最近読んでみました。
連載2回目だった…。1回目外した…
犬夜叉みたいなシリアスとは違ってギャグテイストなんですね。何だからんまを髣髴とさせるというか。らんまもギャグでしたからね。
いや、らんまはもともとギャグ路線じゃなかったみたいなんですが、山口かっぺさんのアドリブに押されるがままギャグ路線に切り替わったという話を聞いています。

正直なところ、好きな感じです。このノリ。
いい具合のギャグで面白いです^^あー好きだなー高橋先生。
しかし高橋先生は犬夜叉の連載を終えてもう漫画やらないんじゃ…なんて勝手な事を思っていたんですが、まだまだ現役ですね。嬉しいです。
おおお、携帯!らんまではデジタル(ポケベルのこと)とか言っていたので現代的だな~なんて思ったり^^犬夜叉は読んでないのでその辺止まりなんです。

これからも読んでみようかな、なんて思います。みたいな。(笑)


ところで藤田先生はいつの間に連載をしているんですか?からくりサーカスが終わってからもうサンデーを手にしていなかったので…びっくりです。
もーサンデーも読まなきゃじゃない!読みたいの沢山!!
久しぶりにTOPをいじりました。
・∀・のやつです。

いやー可愛いですね、動画もですが曲も。
ぜひポップンでやりたいものです。
このイラストを描くにあたってずっと作業用BGMにしてました。
いいねーいいねー^^

初めてトレスなんてものをしてみました。あ、これトレスなんですよー。
ちょー楽ですね!模写よりも断然楽だ!
しっかしこの横顔カワユスなー。

これでGIFアニメが作れそうですが、そこまでの技は持ってないのでイラストで勘弁!
動いたらもっと可愛いでしょうけど、そこは妄想で補って?

んで、背景。
まさかホリツバのロゴを作ることになろうとは…(汗)もはや手書きですよアレ。
ネット上でいい資料とかあれば良かったんですが見つからなかったのでこれは模写しました。
なんか違う…と思ったらそういうことなんだっていうことで。



当初の予定ではファイさん(原作)の筈だったのに、いつの間にホリツバでキャラが増えてんの…?
ナゾですな。
ゲーセンで3000円くらいつぎ込んで手に入れましたチョパ!!
いやー安い買い物だった。

ずっとチョッパーを胸に抱きたいという願望を抱いていたので、ゲーセンで等身大(に近い)チョパを見つけたときには喜びがこみ上げてきましたとも!!
ゲットした時の喜びは言葉にならない!!幸せ^^^^

ふああああ抱き心地最高!胸に収まるー^^
肌触りも良し!!文句ないわああああ(≧∀≦)

しかしまさか私がぬいぐるみを手に入れて喜ぶような日が来ようとは思いもしませんでした。
まだ幼いころは遊ぶといったらシルバニアファミリーで、ぬいぐるみを使って抱き枕にしたりとか寂しさを紛らわしたりとかそんなことした試しも無いって言うか、そもそも自分ぬいぐるみなんて持ってないし…。
だからこの歳になってこんなにはしゃいでる自分どうしたの!?て感じです。
思う存分はしゃがせて頂きます。



そんなチョパと、以前にゲットしたカピバラさんを激写。
しかし、何とチョパとカピバラさんは保護色だった!!分かりづらい!

別タイトル『カピバラさんを探せ』
難易度☆☆☆☆★
【チョッパーとカピバラ】


そして夜はこんな感じに寝ます。はんなり豆腐と一緒です^^
はんなりは私も枕として使ってます。
チョパ、おやすみなさい…^^

【おねんねチョパ】



これからもいっぱい抱っこします^^
チョッパー可愛いよチョッパー^^^^
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
翡翠 潤
性別:
非公開
趣味:
睡眠
自己紹介:
話題の方向性が無い雑多な日記ですが漫画やアニメの話が多いです。

たまにツイッターに出没します→jun_ururu
カウンタ-
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]